仮想通貨を始めようとなった時に必ず必要になってくるのが仮想通貨の取引所です。
仮想通貨はコンビニやスーパーでは売っていない為、仮想通貨取引所で購入する必要があるのですね。取引所は国内の取引所から海外の取引所と様々で取り扱っているコインの種類も取引所もそれぞれで違っています。
ここでは初心者でも分かりやすく取り扱っているコインの多い順に取引所の紹介を行うと同時にそれぞれの特徴などもお伝えしていきますね。
日本の取引所
これは運営元が日本という事です。つまり取引所の開設や困った事などの相談なども日本の取引所であれば問題解決などもスムーズに進行されますし、分かりやすいという事と安全面でもおススメできます。
日本の取引所は金融庁に認可されないと開設することはできませんので安全ともいえます。
またスマホアプリに対応している取引所もあるのでアプリ対応の取引所であればスマホから簡単に登録することもできますので、初心者の方には先ず日本の取引所からの開設をおすすめいたします。
海外の取引所
シンガポールや中国など海外が運営している取引所ですが、海外の取引所の特徴はコインの取扱い種類が非常に豊富という事です。100種を超えるコインを取り扱っている取引所も存在します。こちらは当然ですが日本語は、ほぼ通じません。開設などもほぼ英語表記です。解説などの説明を見ながらでないと最初は開設のハードルは少し高めと言えます。
見方の説明
・アプリの有無 対応OS表記
・口座開設 無料か有料か
・取り扱い通貨 取り扱っている通貨の種類と数を記載します。
・セキュリティ 高・中・低 でセキュリテイの高さを記しています。
スポンサーリンク
目次
取扱いコイン種類1位 Zaif(ザイフ)
金融庁認定取引所言わずと知れたとても有名な取引所です。
特徴 | ビットコインの取引手数料が-0.01%でこれは国内取引所で1番安く、マイナス手数料というのはビットコインに限り取引額の0.01%分がバックされるというビットコイン保有者にとってお得な取引所です。 |
---|---|
アプリの有無 | iPhone/android 対応 |
口座開設 | 無料 |
取り扱い通貨 | 16種 ビットコイン BTC イーサリアム ETH ビットコインキャッシュ BCH ネム XEM モナコイン MONA ザイフ ZAIF カウンターパーティ XCP ビットクリスタル BCY ストレージコインX SJCX フィスココイン FSCC ペペキャッシュ PEPE カイカコイン CICC ネクスコイン NCXC ゼン JPYZ コムサ/イーサリアム CMS/ETH コムサ/ネム CMS/XEM |
セキュリティ | 高 |
取扱い種類2位 Coincheck(コインチェック)
スマホアプリNO1の利用者数からみても使い勝手の良い取引所出○さんのCMでお馴染みですね。
※現在、新規登録受付を一時的に停止中
特徴 | こちらはメジャーなアルトコイン(ビットコイン以外の総称)の扱いがとても豊富です。いろんな投資対象に投資する人にもおススメ。 またフェイスブック利用者は超簡単(約10秒)に登録できます。 |
---|---|
アプリの有無 | iPhone |
口座開設 | 無料 |
取り扱い通貨 | 9種 ビットコイン BTC イーサリアム ETH イーサリアムクラッシック ETC リスク LSK ファクトム FCT リップル XRP ネム XEM レンドコネクト LCT ビットコインキャッシュ BCH |
セキュリティ | 低 |
取扱い種類3位 QUONIEX(コイネックス)
QUONIEXは2018年9月、「 Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」にリニューアルしました。
特徴 | コールドウオレットを100%採用しセキュリティの強さが魅力です。QASHという仮想通貨を唯一取引できる取引所です。またLINEでのサポートがあるので取引のしやすさもあります。 |
---|---|
アプリの有無 | iPhone/android |
口座開設 | 無料 |
取り扱い通貨 | 8種 ビットコイン BTC イーサリアム ETH ネム XEM リップル XRP ライトコイン LTC イーサリアムクラッシック ETC ビットコインキャッシュ BCH キャッシュ QASH |
セキュリティ | 高 |
取扱い種類4位タイ DMMBitcoin(DMMビットコイン)
特徴 | DMMビットコインの特徴は取引にかかる取引手数料が無料(一部例外在り)仮想通貨は取引の際に手数料が掛かります、これが結構負担になるのですが、こちらはそれが無料という事なのでぜひ登録をお奨めします。 |
---|---|
アプリの有無 | iPhone/android |
口座開設 | 無料 |
取り扱い通貨 | 7種 ビットコイン BTC イーサリアム ETH ネム XEM リップル XRP ライトコイン LTC イーサリアムクラッシック ETC ビットコインキャッシュ BCH |
セキュリティ | 高 |
取扱い種類4位タイ Bitflyer(ビットフライヤー)
こちらもCMが有名ですが、2018年6月に業務改善命令をうけ、新規のアカウント作成を自主的に一時停止しています。
特徴 | 金融庁認定取引所を最初に取得した認定所として有名かと思います。日本有数の銀行より出資を受けている取引所なので安心度は高いといえます。 |
---|---|
アプリの有無 | iPhone/android |
口座開設 | 無料 |
取り扱い通貨 | 7種 ビットコイン BTC イーサリアム ETH イーサリアムクラッシック ETC ライトコイン LTC ビットコインキャッシュ BCH モナコイン MONA リスク LSK |
セキュリティ | 高 |
海外の取引所
日本の取引所では取り扱っていないコインを多数に扱っているのが海外取引所の魅力です。レアなコインやマイナーなコイン、今後爆発するかもしれない草コインなどを求める方にはうってつけだと言えます。
ここでは海外取引所の概要をお伝えします。また初心者の方でも慣れてきたら1件くらいは海外の取引所に登録しておくことをお勧めします。
BINANCE(バイナンス)
BINANCEは世界最大手と言われるトップクラスの取引量を誇る中国の取引所です。バイナンスに上場されるコインは人気度が高く詐欺案件と言われるようなコインが少ないといえます。日本語非対応なので開設がすこし難しいですが、世界トップクラスの取引所なのでぜひ登録をしておいた方がいいと思われる取引所です。
Bittrex(ビットトレックス)
Bittrexはアメリカの取引所です。こちら利用者数が多い取引所で現在200種類以上の仮想通貨の取引ができると言われており、かなりマイナーなコインも取り扱っています。こちらは英語しか対応していません。
POLONIEX(ポロニエックス)
POLONIEXも世界最大規模と呼ばれる取引所です。現在80種以上の仮想通貨の取り扱いがあり、ポロニエックスは昔からの利用者が多く老舗と呼ばれていることで安心感はある方だといえます。
しかしサイトが重くサポートも遅いなど利用者数が多いが為の原因があるとも言えますが大手という事と日本人利用者も多いという事以外あまりお勧めできません。
仮想通貨取引所の開設について
国内、海外の仮想通貨取引所についてお伝えしました。日本で上位の取引所はほぼアプリが用意されていますね。これはやはり使い勝手の良さなどから利用者が増えている事だと思います。また一部の取引所以外はセキュリティの高さにも注目です。
仮想通貨取引所の開設について初心者の方にお伝えしたいことは、取引所は最低でも3件、そして海外の取引所も1件は作って欲しいという事です。
取引所を多数作る理由
取引所を多数作る理由を説明します。
扱う通貨の選択肢が広がる
あるコインが爆上げ中!なんて情報を得た際にその爆上げコインを取り扱っていない状態では取引することができません。そして仮想通貨取引所を開設し入金に至るまで最短でも3日は時間が掛かると思っていてください。タイミングが悪ければ開設までに1週間かかるなんてことも珍しくありません。タイミングを逃さないためにも事前の準備が大切です。
セキュリティ面
仮想通貨取引所が何らかの攻撃を受けた場合その取引所は安全性が確認されるまで取引の停止を行うこともあります。これは実際にありました。
また行政から改善命令などの指導を受けた際も取引の停止や新規登録客の停止なども施行されます。つまり、お金や仮想通貨を預けている(または取引に使っている)取引所が業務停止に至ると一切取引が出来なくなります。売ろうと思ってもまたは買おうと思っても何もできません。制限が解除される期間(時間)は分かりません。長期に至る場合も十分に考えられます。
これも実際にあった事ですが、ハッキングなどの外部から攻撃をされてしまい資産を盗まれてしまうことがありました。資産の全てを一つの取引所で預けていたとすれば…それは全て奪われてしまうという事です。セキュリティに絶対はありません。ですので自分の資産を守るためにも1ヵ所の取引所に預けるのではなく分散しておくことは必要なことです。
また、それは銀行でも同じで何らかの攻撃を受けた場合、保障される金額は決まっていますので、大切な資産を守るという事は1ヵ所に預けるべきではないという事を付け加えておきます。
取引所が多い方が有利
口座開設は基本無料です。そして取引所毎に特典(期間限定)もあります。例えばビットフライヤーであればビットコインを貰うという項目があり、それに登録したり実際に購入したりするなどでビットコインを貰えたりします。
それと意外に思うかもしれませんが、取引所毎でコインの価格(値段)が違います。同じビットコインを買うのでも、または売るのでも取引所によって価格が違うので複数の取引所を開設しておくことでその時に一番安いコインを買う(または売る)ことができます。
ちなみに私は初めて仮想通貨取引所を作る時、国内3件国外1件登録しました。国外の取引所はバイナンスで当初はまだ日本語対応だったのですが、上手に登録できずにサポートに相談しましたが、無事6日目に開通しました。国内の取引所はとても簡単だったので登録は即日OK。ただ簡易書留を受け取る必要があるので実際に受け取ったのは6日目(不在含む)でした。
国内の取引所はスマホで完結できるので非常に簡単にできたので本当に難しくないと思います。ちなみに私はビットフライヤーをメインに使っています。主にスマホの使用ですがチャートの確認が分かりやすい(余計な情報がない)事と、私的にここのセキュリティは強いと思っています。
取扱いコインの多い取引所一覧まとめ
様々な取引所が数ある中で取引所の取り扱いコインも様々で、今は取り扱っていないコインも今後は新たに取り扱うコインはどんどん増えてくると思います。色々な取引所からの情報にも目が離せません。
取扱いコインの種類第1位のザイフで取り扱っているコインは他の取引所では取り扱っていないコインも多数ありましたね。
現在仮想通貨の種類は1500種を超えるなどと言われています。メジャーと言われるコインやマイナーと言われるコインどちらもそれぞれの魅力があると思います。これから仮想通貨に参加しようと思ったのに肝心な興味あるコインを取り扱っていない取引所であれば楽しみも失せてしまいますよね。
仮想通貨に参加すると同時に取引所の取り扱いコインの種類をリサーチして楽しい仮想通貨ライフをエンジョイしましょう。